アンケート

★ タイトル分類一覧

★ アンケート (2004−2013)

(1)2004(東海大学)
    アンケート 総会プレゼン 収集結果 「大学院について」
(0)在籍者数(1)入学選考法および選考時期(2, 3)カリキュラム
(4,5)学会発表(6)学会参加費用の補助
(7)中間発表(9)TA(10)研究時間の管理(11)終了単位数
(12)大学院担当教員の資格基準(再審査制度)
(13)担当院生数(14)授業時間数
(15)会議に要する時間数(17)英語教育
(21)博士課程後期終了後の進路(22)博士課程後期終了後の受け皿
(24)安全教育(25)形態・問題点(26)改革(27)JABEE(28)学部・大学院修士専門一貫教育
(付記)大学院の教育・研究機能の基本的整理(中央教育審議会)

(2)2005(法政大学)
      総会配布資料 「理科離れの中で魅力ある化学系学科を構築するには」1 (初年次教育)
 (1).教養科目(組織・TOEIC・ 第二外国語・体育・習熟度別クラス編成・学部共通基礎実験・情報リテラシー教育) 
(2)補習教育(高校設置科目未履修者・ゆとり教育・推薦入学者に対する事前指導・高大連携) 
(3)専門科目への導入教育(専門科目への導入教育)
(4)キャリア教育(サポート・オフィスアワー・退学率・スタディアブロード・JABEE・就職指導)

(3)2006(明治大学
       総会配布資料 「理科離れの中で魅力ある化学系学科を構築するには」2
            入試・補習授業・学力格差・卒業単位.大学院

(4)2007(千葉工業大学
   総会配布資料 「理科離れの中で魅力ある化学系学科を構築するには」3
(1)専門教育教員について(2)高等学校や地域社会への働きかけ
(3)学生への支援(4)JABEE(5)卒業研究(6)卒業後の進路

(5)2008(日本大学生産学部)
 (1)アンケート 総会プレゼン 集計結果 「いかにしてモチベーションの高い学生を育てるか」
  (2) 総会配布資料「いかにして」モチベーションの高い学生を育てるか」

(6)2009(立教大学
 総会配布資料 「小中高生の科(化)学教育」

(7)2010(芝浦工業大学)
     総会プレゼン「大学教育と就職活動」1
(データ)日本人の年収変化・一人あたりの人件費変化・2011年の採用計画・2011年度の予定は?・
就職活動に何が必要か?・就職希望率と内定割合・男女の差はあるのか?・国立と私立の違い
(アンケート)就職活動の開始時期・半数が内々定を得る時期・エントリーから内々定通知までの時間・
ネット就活・応募方法・未内定者の割合・就職活動開始時期の希望・勉学への影響・
日本大学応用分子化学科の取り組み
/アンケート結果〜まとめ・国立大学の動き・経団連の動き・倫理憲章の問題点まとめ&問題提起

(8)2011(東洋大学

   アンケート配布資料「大学教育と就職活動」2
卒業時就職決定率・学科独自の就職支援・単位認定のキャリア支援・
就職を意識した学生実験(分析機器のスキル等)・キャリア支援に関わる授業科目・
インターンシップ・放射線の取り扱いについての授業・終夜実験等の管理・ 

(9)2012(成蹊大学)

       アンケート 総会プレゼン  集計結果 「化学系実験の安全を考える」
      アンケート1(配布資料」「化学系実験室の安全を考える」
避難訓練および防災訓練・研究室の学生との緊急連絡方法・非常用の食料飲料の備蓄・
東日本大震災後に新しく採用した防災措置・有機溶剤等試薬の保管方法(試薬管理システム)・
ガスボンベの保管・取扱い・研究室外の試薬・溶媒・ガス等の保管場所・有機溶剤取扱者・
防災用品の管理・安全管理の授業あるいは講習会・ISOへの取り組み
   アンケート2(集計表)
   アンケート3(実験科目表)

(10)2013(明星大学)
       総会プレゼン 「学科組織・学科教育カリキュラム・化学実験教育・入学前教育,等」
   アンケート1(配布資料)「私大化学教育の方向性」
1.教員体制(学科名称と入学定員・教育体制・構成員・助教の任期・助教の昇格・実験補助員に関して 
2.学科の教育方針 3.技術者教育 4.入学前教育 5.JABEE 6.教職課程 
7.放射性同位体の取り扱い 8.実験助手 9.就職支援活動について
10.大学院教育研究活動(大学院進学・在籍者数・予算・院生の学会参加・教育研究設備・学位授与規定または内規
   アンケート2(プレゼン)

(18)2018(法政大学)

  アンケート結果「任期付教員制度の現状」
  アンケート(配布資料)